せいかつ緑化計画【花と実りが美しい「ピラカンサ」】

piracansa_top

秋に鮮やかな色の果実を、たわわに実らせる姿が印象的な「ピラカンサ」。庭木・生垣・盆栽など、豊富な用途で楽しむことができ、日本でも広く植栽されています。ピラカンサの魅力とお手入れ方法をご紹介します。

「ピラカンサ」ってどんな木?

ピラカンサは、バラ科のトキワサンザシ属である「トキワサンザシ」「タチバナモドキ」「カザンデマリ」の総称です。一般的にピラカンサとして栽培されるものの多くは、本種であるトキワサンザシになります。
初夏に白い花を咲かせ、秋にはたくさんの実を付けて、一年をとおして楽しむことができます。

6f3f7c6f3449df480c9b4ac3dfdad912_s

葉は常緑で光沢があり、刈り込みにも強く、生垣にもおすすめです。トゲがあるのでお手入れ時に注意が必要ですが、生垣として用いれば防犯効果も期待できます。
1月~2月ころに実が熟すと、「ヒヨドリ」や「ツグミ」などの野鳥が実を食べにやってくることがあり、誘鳥木(ゆうちょうぼく)としても楽しめます。

ピラカンサ鉢

ピラカンサには、黄色い実を付けるものや、葉に白やピンクの斑が入った園芸品種もあります。また庭木としてはもちろん、鉢植えや盆栽としても仕立てて楽しまれています。

 ピラカンサのお手入れ

 ピラカンサは暑さ寒さに強く、成育が旺盛で、初心者にも育てやすい樹木です。萌芽力があり、成長が早く、放任すると枝がどんどん伸びるので、剪定(せんてい)をして樹形を整えることをおすすめします。刈り込みには強いので、冬期と真夏を避ければ剪定可能です。ただし、花や実を楽しみたいときは、お手入れ時期を選ぶことが必要です。

ピラカンサ(赤い実)

枝葉が込み合い、風通しが悪くなると「カイガラムシ」や「ハマキムシ」の被害をうけることがあります。定期的な剪定で、枝数と樹形を整え、風通しよく仕立てることで病害虫を予防しましょう。

バラ科のピラカンサには鋭いトゲがあり、お手入れには注意が必要です。トゲのある枝葉は、剪定後の片付けにも危険が伴いますので、難しいときには無理をせず、専門家に任せることをおすすめします。

 

pirakansa

 


「植木屋革命」クイック・ガーデニングでも剪定を承っております。お気軽にご相談ください。

 剪定(せんてい)のサービス紹介はこちら

 

「植木屋革命」クイック・ガーデニングでも剪定のほか伐採や植栽などお庭のお手入れを承っております。
→サービス紹介はこちらからご覧いただけます

■ 伐採(ばっさい)のサービス紹介はこちら
■ 植栽のサービス紹介はこちら

 

「庭サポ」初めてご依頼される方へ

無料見積り