せいかつ緑化計画【花の生垣に姿を変える「トキワマンサク」】

masaku_top

リボンのような花弁の白い花が特徴的な「トキワマンサク(常盤万作)」。諸説ありますが「常に葉がついているから常盤万作と名が付いた」と言われるように、常緑性で生垣にも最適なトキワマンサクを紹介します。

トキワマンサクってどんな樹木?

トキワマンサクは、マンサク科トキワマンサク属にただ1種のみ分類される常緑樹です。落葉樹であるマンサク(マンサク科マンサク属)とは異なります。赤い花が咲くのはトキワマンサクの変種であるベニバナトキワマンサクで、新葉もやや赤味がかっています。

tokiwahana
mansaku
benibana

トキワマンサクとベニバナトキワマンサクの花

どちらも4月~5月ころ花を咲かせます。花は特徴的な形をしていて、花弁が細長くリボン状をしています。トキワマンサクは白色、ベニバナトキワマンサクは同じ形状の赤色(ピンク)の花を咲かせます。枝先に密集してついたつぼみが、一斉に開花するので枝葉が隠れてしまうほどです。

siberu

生垣向きの常緑樹

害虫にも強く、丈夫で育てやすい樹木です。生垣や目隠しに使われるほど、芽を出す力が強く葉が密生するので、刈り込んで樹形をコントロールすることも容易です。そのぶん、手入れをしないと大きくなりすぎ、枝が四方八方に広がりやすいので定期的なお手入れがおすすめです。
トキワマンサクを生垣にすると緑の葉が落ち着いた雰囲気に。ベニバナトキワマンサクを生垣にすると、色味のある葉が彩りを添えてくれます。また、開花時期になると一斉に咲き誇り、花の生垣へと姿を変えて目を楽しませてくれます。

beniha

トキワマンサクのお手入れ

トキワマンサクは春の花後、夏には翌年に咲く花芽をつけるので、夏以降に剪定すると、その花芽を切り落としてしまうことになります。大きく剪定をする場合は翌年の花付きを考え、花後すぐに行うのが良いでしょう。葉が密生しすぎて込み合っている場合は透かし剪定を行い、枝を間引いておきましょう。風通しをよくする定期的な剪定は、病害虫や蒸れの予防になります。
2月~3月ごろ寒肥(かんごえ・かんぴ)を施します。緩効性の有機肥料を土に混ぜ込んで耕し、なじませましょう。

tokiwa_GLF

クイック・ガーデニングが手掛けた「トキワマンサク」のお手入れ実績がご覧いただけます。
•【Before&After】


「植木屋革命」クイック・ガーデニングでも剪定を承っております。お気軽にご相談ください。

 剪定(せんてい)のサービス紹介はこちら

「庭サポ」初めてご依頼される方へ

無料見積り