【秋の七草】知ってる?見て楽しむ秋の植物

秋の七草

春の七草と言えば「セリ、ナズナ、オ(ゴ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」ですが、「秋の七草」はご存知でしょうか!?

秋の七草は主に鑑賞して楽しむため、七草粥は存在しませんが美しい花たちを楽しみたいですね(^o^)

秋の七草とは下記の七種の植物です↓

「萩(ハギ)、桔梗(キキョウ)、葛(クズ)、藤袴(フジバカマ)、女郎花(オミナエシ)、尾花(オバナ=ススキ)、撫子(ナデシコ)」

女郎花(おみなえし)
女郎花(おみなえし)
薄(すすき)
薄(すすき)
桔梗(ききょう)
桔梗(ききょう)
撫子(なでしこ)
撫子(なでしこ)
藤袴(ふじばかま)
藤袴(ふじばかま)
葛(くず)
葛(くず)
萩(はぎ)
萩(はぎ)

秋の七草の覚え方は、「お好きな服は」

:女郎花(おみなえし):薄(すすき):桔梗(ききょう)

:撫子(なでしこ):藤袴(ふじばかま):葛(くず)

:萩(はぎ)となります。

春の七草と違って難しいですね(~^o^)~

庭サポ_プロフィール画像
執筆者

冨宇加ナターシャ|植木屋革命 WEBマーケティング・編集担当
植木屋革命のWEBコンテンツ全般を担当。これまでに執筆した記事は100本を超えます。
庭いじり初心者の方にもわかりやすく、気軽に楽しめるガーデニング情報を発信中。季節ごとの植木の手入れのコツや、ちょっと珍しい野草の話題など、暮らしに寄り添う“緑のヒント”をお届けしています。